新築ではなく、後から床暖房を取り付けたい場合はフローリングを一度剥がす必要があります。

例えば温水式床暖房の場合、フローリングの下にパイプを張り巡らせ、それをガスや電気で温めて床暖房効果をもたらす仕組みになっています。
そのため、フローリングの下にパイプを敷く作業が発生します。

また、他には電気式床暖房で電熱線パネルを設置する方法もありますが、それも床下に敷く形になりますので、いずれにしてもフローリングの剥がし作業が発生します。

なお、既存のフローリングの上に暖房器具を設置し、重ね張りする方法もあるのですが、その場合はどうしても段差ができてしまうデメリットがあります。

段差のないフラットな床をご希望でしたら、やはりフローリングを剥がして設備を導入する形が望ましいです。

弊社では床暖房設置リフォーム工事を行っています。
基本的にどういった住宅の床材にも対応可能ですので、お気軽にお問い合わせください。

費用はフローリングの広さ、設置する床暖房の広さなどによって変わってきます。
現地視察を行った上で、正確なお見積もりをお出しすることが可能です。

ワタベ住設には主に和泉市近郊にお住まいの方からのお問い合わせが多くなっています。

お問い合わせはこちらから