何も設置されていないフローリングから床暖房に変更することも可能です。
床暖房は温水パネルをフローリングの下に敷き、その熱を床材が吸い上げて暖かさを感じるといった仕組みです。
熱源機を別途設置して、そこから熱を送り込んで床下を暖かくする形になります。
そのため、一度フローリングの木材を剥がす必要があります。
そして、剥がした後に温水パネルを敷いて再び床材を取り付けます。
なお、フローリングに使用する床材は床暖房に適したものが必要です。
発熱を受けても耐えられる床材、熱伝導率の高い床材でないと、せっかく温水パネルを設置しても暖まりが弱くなってしまいます。
フローリングの床材をそのまま生かせるか、あるいは床暖房用のフローリングに変更した方が良いかは現地調査にて、最終的な判断が下されます。
そして、床材の下に温水パネルを設置した後は配線ケーブルを敷いて、壁などにコントローラーやタッチパネルを設置します。
床下や壁内側の見えない部分にケーブルを敷いてタッチパネルを設置する形です。
ワタベ住設では和泉市近郊で戸建て住宅やアパート、マンションなど建物の種類問わず床暖房設置工事を行っています。
お気軽にお問い合わせください。